振りかけるだけで、お風呂がピカピカに! |
中に入れたのは・・・

重曹です!
化学式は、モチロン知りませんでした!(笑)
正しくは、炭酸水素ナトリウム、なんですね。
ちなみに、このネギポットは家に1つしかないし、
ネギポットに入っているのは重曹、と頭で覚えているから、
表示がわからなくても特に問題ありません。
何も、全てルール通りちゃんと表記しなくてもいいと思うのよね。
なんなら構造式も書いておきたい…!
生活には遊びゴコロも必要です。 ←力説(笑)
・・・さて、この重曹は、ここに置きました。

重曹を、使いたい場所はお風呂。
お風呂で毎日、排水口にフリフリしてちょちょっとこするだけで、ヌメリを防げるそうな。
ちなみに、やや多めにふりかけると良いようです。
また、残り湯に重曹1カップを溶かして、
イスや洗面器、子供のオモチャを投入して一晩放置、
その後軽くこすればピカピカに!
さらに、壁や床にも効果的なので、ついでにバシャバシャ掛けておくと良いそうな。
実際、重曹をお風呂でちょっとこぼしちゃったとき、
翌日、そこだけキレイになっていた!という事がありました。重曹すごいー。
という訳で、ネギポットの出番です!

ここなら、お風呂を出るときにちょっと手を伸ばせば届く場所!
以前にも書いたような気がしますが、
我が家では、最後に入った人がお風呂を掃除してから出てきます。
そうすれば、当然裸なので濡れても気にならないし、
湯気で汚れも浮いていて掃除しやすいし(と思っている(笑))、
翌日お風呂に入ろうと思ったら、すぐに入れる!
いい事づくめです。
なので、この重曹ネギポットも、
お風呂から出るときに裸のままフリフリする予定。
この配置は最高です!
そして、ネギポットの形は、
まさに私が探している重曹入れにピッタリだったのです!

重曹は、ケチらず使うことが重要です。
なので、そこそこ大きめの口が欲しかった。
そして、ペットボトルのふたのようなネジ式(?)のキャップではなく、
パタンとフタができる形状のものを探していました。
なんとなく、粉ものにはその方が合ってる気がしたからです。
そう、イメージは、味塩コショウ!

今まで、100円ショップに行くと、
調味料入れのコーナーを見て重曹入れを探していましたが、
ネギポットの形状は、まさに私が探していた形!
ただし。

ネギという、粉に比べればずいぶん大きな固体をターゲットに作られたネギポット。
フリフリするたびに、フタの部分からちょっとずつ出て来たりしないかしら…。
たぶん、少しこぼれるだけでも、重曹はベタベタするだろうから、
その点がちょっと心配です。
■ 収納&インテリア部 ■
絶賛部員募集中!(エキサイトブロガー様限定)

ランキングに参加しています。
応援して頂けると、小躍りして喜びます♪

人気ブログランキングへ
いろいろな使い道のある重曹ですね。
いろいろありすぎて、
じゃあどう使おうかと結局わからずに使えていませんでした。
重曹を買ったもののほったらかしでした。
私も、このブログを参考にさせていただいて
お風呂で使ってみます!
やっと使える~✨
またまた、違う使いみちを考えましたねぇ。。。
ねぎが重曹に。。。(笑)
心配な点も含めて、また、使用感、レポして下さいね。
ちなみに私も噂の(笑)ネギポット。4個購入。
ねぎ、チーズ、鰹節、パン粉に使用予定です。
こんにちはー!
私も、重曹やクエン酸、マスターしたいと思いながら、全然使えていません。
重曹は、消臭効果と軽い研磨効果があるみたい?
なので、生ごみにフリフリしたり、重曹水を作ってキッチンの日常的な掃除にちょっとシュっとしたりしています。
上手く使ったら、きっとすごく効果があるんだろうなーと思うので、私も少しずつ挑戦していきたいと思っています!
チーズ、鰹節、なるほどー!それ、我が家でも使えそうです。
パン粉もいいけど、パン粉を使うようなメニューをあまり作らない私…(笑)
これ、重曹のような粉がいけるなら、片栗粉や小麦粉もいけるんでしょうか?
またレポしまーす!