キッチンに小さな棚を設置!……でも、テープはやっぱり、3M? |
何かいい方法はないかなー…と、あれこれ考えているのですが。
ダイソーで、お?と思うものを見つけて、買ってきました。

今まで、ブラシ類は、こんな感じで収納していました。

これはこれで、そんなにストレスはないのですが、
かと言って、これがベスト!という感じでもありません。
ここに、ダイソーで買ってきた棚を設置。

うん、見た目的には嫌いじゃない。
とりあえず様子見、ということで、設置は超強力両面テープで。
なんでも浮かせたい=引っ掛けたい私としては、
ひょいと引っ掛けられる場所がある、というのはとても嬉しいです。

排水口用ではなく食器用のスポンジをここに?とも思ったのですが、
食器用のスポンジって、
まだ泡がついたままちょっとだけ横に置きたいときがあって、
それをこの棚に置いたら、棚の掃除がめんどくさそう……と思い、
結局、食器用スポンジは仮置き場にしたソープディッシュから昇格ならず。
ちなみに、ソープディッシュはこれです。

KEYUKA のソープディッシュ。これ自体は結構お気に入り。
棚を設置して使ってもみたのですが、まずまずの使い心地。
よーし、いいもの買えた♪
本採用にしようかな~♪
……と、喜んでいたのですが。
翌朝起きたら、
落ちてた……。
ショックで写真ナシ。
なんでーーーーー!!!
設置に使ったのは、「超強力」と書かれた、両面テープ。
旧居マンションでは、両面テープを使って、
IKEAのポールを鍋のフタ置き用に設置していました。

これ(現在)はネジ留めですが、
旧居マンションでは、これを両面テープで固定していました。
両面テープで設置していた頃も、
それなりに重さのあるフタを、ゴン!と適当に置いても問題なく使えていました。
設置期間は3~4年ほどだったと思いますが、
途中、張り替えたりすることもありませんでした。
だから、当然大丈夫だと思ってた!
にもかかわらず!!

フタに比べれば、ずいぶん軽いものを置いてるんだけどなー。
なんでだろ?
1.接着面積が狭い。
落ちなかったIKEAポールの接着面積は、
今回の棚と比べるとかなり広かったです。
2.テープが違う
IKEAポールの接着には、3M の超強力・耐熱両面テープを。
今回の棚は、100均で買った超強力(と書かれた)両面テープを。
IKEAポールに使った両面テープは、こちら。

超強力・耐熱 両面テープ/送料無料!
やっぱり、強度が必要なテープは、3Mが安心、なのかなー。
100均テープじゃダメだったのかなー。
今度、このテープを買って、もう一度棚を設置してみようと思います。

オススメ収納法・収納グッズ

わが家の快適収納

楽しいキッチン♪

これは便利 「キッチン収納術」

台所づくり

もっと心地いい暮らしがしたい!

暮らしの見直し
先日、幼稚園のお友達と、
平塚市総合公園というところへ行ってきました。
スポーツ施設、動物園、遊具などもあるのですが、
今回の目的は、「流れの広場」という水遊び場!!!


このとき大活躍だったのが、防水スマホケース。
しかも、私が持っているのは、万が一落としても浮くタイプ。

同じものではないけど、こんな感じ。
夏の必須アイテム!
海やプールでのスマホ撮影も怖くない。
そして、この平塚市総合公園、なんと入場も駐車場も無料!
さらに、流れの広場周りには木陰もたくさんあるのが嬉しい!
ありがとう、平塚市!!
10時頃に到着、お弁当タイムを挟んで昼過ぎまで遊びました。
長女も昼寝の時間で眠くなってきたので、14時頃に退散。
帰ってきたら、
え……。
鍵がない……?
マジーーーー!!!
と思い、友達に電話したところ、
「まだいるから、見てくるわー!」と。
駐車場に落としていました。
友人が預かっていてくれることに。ごめんよ~。
そして昨日、その鍵を受け取りに行ったのですが。

なんて丁寧な……。
私、絶対、鍵をそのまま保管、そのまま手渡すわ!
大人気ブロガーのNa~さんも先日、
お友達に渡すお手製ジャムをラッピングしていましたが、
友人の鍵とNa~さんのジャムを見て、
あぁ、こういった些細なところにも人柄が表れるんだなー、と思ったのでした。
なんせ、平塚市総合公園、すっごくよかった!
また行きたい♪

子連れで、お出掛け

子連れでお出かけ☆

子連れ旅行

**男の子のママ・パパ**