キエーロ◆生ゴミ処理機を導入しました! |

数か月前、鎌倉に住む友人から、
「最近、生ゴミ処理機使い始めたよー」
と報告がありました。
なんでも、鎌倉市は、生ゴミ処理機導入の際、
費用の9割を市が負担してくれるんだそうな。すごーーーー。
使い心地を聞いてみると、
「ゴミは減るし、臭いもないし、油も捨てられるし、快適!」とのこと。
それはいいね!と、わが家でも始めてみることにしました。
生ゴミ処理機、いろんなタイプがありますが、
友人宅を真似してわが家が導入したのは、
葉山に住むご夫婦が10年かけて開発した、
「キエーロ」という生ごみ処理機。
「処理機」というか、
土に埋めて微生物に分解してもらう、というスタイルなので、
大きなプランターにゴミを埋めてる、
と言った方が正しく伝わりそうな雰囲気です。

友人に聞きました、と注文したら、
開発者の松本さんが、直接納品に来て下さいました。

と、それを見学する長男(笑)
組み立てた箱の中に入れるのは……

これ、フツーーーーーの、黒土だそうです。
重量を減らすために、他にも何やら混ぜていらっしゃいましたが、
それも一般的な園芸店で入手できるものだし、
基本的に、生ゴミに作用するのはこの黒土だそうです。
この黒土に、穴を掘って生ゴミを入れて混ぜ、
上から土を被せたら、4~5日で(夏)何もなくなっているそう……!!
しかも、 臭いもしない んだって!!
ポイントは「少し深めに穴を掘って、上から土をかける」のようで、
生ゴミが表面に出ていたりすると、臭いがしたりするそうです。
そして、最も重要なのは、気温。
キエーロは、微生物が生ゴミを分解しているため、
処理能力は、単純に気温に左右されるそうです。
また、風の力も必要だそうで、酸素がないと微生物も活動できないのだとか。

斜めにすることで、蓋の雨水を流す効果も?
この黒土、もちろん、家庭菜園などに使えます。
プランターの土は、だんだん痩せていくもの。
そんなときは、栄養たっぷりのキエーロの土を使えば、
植物たちも元気に!
一石二鳥です。
ここで、個人的にすごーーーーく興味深かった、Q&Aを紹介します。
Q.だんだん土が増えていったりしないんですか?
A.しません。 ←マジか!!
微生物が生ゴミを食べて消費しているので、ほとんど増えません。
Q.旅行などで、しばらく放置していても大丈夫ですか?
A.大丈夫です。
餌(=生ゴミ)がなくなれば、それに見合った数に微生物が減るだけで、
また餌を入れれば自然に増えるので、数か月放置しても大丈夫です。
そもそも、使っているのが普通の黒土ですし。
Q.万が一虫が湧いてしまった場合でも、殺虫剤使っちゃダメですよね?
A.大丈夫です。 ←マジか!!
殺虫剤を使ったそのときは、一時的・部分的に微生物が減りますが、
また自然に増えるので問題ありません。
Q.分解してくれるもの、してくれないものを教えて下さい。
<分解できないもの>
・貝殻
・動物の骨 ※重力下で体重を支えるため、動物は骨が丈夫
・玉ねぎの皮(茶色い部分) ←マジか!!
・アボカド、桃など、大きな種
・生卵の殻 ※ただ、粉々になって土に同化はするので、気にならなればOK
・大量の生姜
・紙 ※できそうだけど、案外できないらしい
・ペットの糞
<分解できるけど得意ではないもの>
・柑橘類の皮 ※殺菌作用があるため ←マジか!!
<分解できるもの>
・肉、魚、野菜、果物、調味料など一般的な食べ物
・エビ・カニなどの殻
・魚の骨 ※浮力があるので、もともと骨がスカスカ
・ゆで卵の殻 ←マジか!!生卵の殻ダメなのに!!
・油っぽいもの、味の濃いもの、鮮度の低いものは好物
・埋める前に、細かく刻んだりミキサーにかけると、分解は早くなる
設置した後、松本さんがいろいろお話してくれたのですが、
「へぇ~~~!!」「そうなんだ!!」ということをたくさん教えて下さり、
実用的な理科のお話みたいで、とても楽しかったです。

ただ。
なんと、友人宅、先日虫が湧きました……。
ひぃ!!!
原因はなんだったかわからないのですが、掘ったら虫が……。
でも大丈夫。
こんなときは揚げ物をして、
熱い油をそのまま投入すればOK!
な、なるほど……。
ちょっとタフな仕事ですが、でも、なるほど納得な解決策でした。
※実際そのときは、松本さんに電話、見に来てもらったそうです。
とは言え。
毎日出る、生ゴミの臭いを気にしなくて良くなる、というのは、
私にとって、すごーーーーく魅力的。
わが家のキエーロはまだ本格的に始動していないため、
使用感的なレポートはできませんが、
友人宅で快適に使っているのは知っているので、
なんせ期待大!
また、本格的に使い始めたら、改めてレポートしたいと思います!

バクテリアキャラがかわいい♡
そして。
まだ使用レポもしていないのでなんとも言えませんが、
このキエーロ、全国への発送も可能だそうです。
バクテリアdeキエーロ(地面直置き):¥14,000-(送料1500円)
ベランダdeキエーロ(ベランダ置き):¥16,500-(送料1500円)
※これに加え、黒土90Lは各ご家庭でご用意ください。
※鎌倉市、逗子市、横須賀市は別料金です。詳細は公式サイトを。
私の使用レポートはもう少し先になりますが、
自治体によっては、生ゴミ処理機導入の助成金があったりするので、
気になった方は、まずはそこから確認されることをオススメします。
だって、9割負担の鎌倉市なら、トータル1,900円で導入できる!
あとは、キエーロの公式サイトに、
「買い方のみならず、使い方、作り方(!)が記載されているので、
こちらも合わせて確認することをオススメします。
キエーロ公式サイト → ★
前回に引き続き、文字の多い記事で失礼しました。
せめて最後は、だっさいパジャマで猫のブラッシングをしている、
長女のほっこり姿で。


ごみ問題

暮らしまわりのこと*

暮らしごと。

スローライフな日常

ちょうどいい暮らし

日常の小さなできごとを愛する生活

シンプルライフ