運動会◆全員同じ体操服姿でも、わが子が見つかる! |
2学期最初のイベントと言えば……。
運動会!!!
子供たちが通う幼稚園では、運動会は秋に開催されます。
……余談ですが。
私が小学校のときは、
・春の小運動会
・秋の大運動会
と、運動会は2回ありました。
子供が生まれ、運動会は秋に1回だけと知り、
あぁ、最近は、運動会は1回になったんだね~と思っていたら。
同じく運動会は2回だった三重出身の友人が(私は愛知出身)、
「世代とかじゃなくて、地域性の違いみたいですよ!」と教えてくれました。
たしかに、そのとき一緒にいた友人は、1回だった、と言っていた!!
えーーー!そうなの?!
みなさん、どうですか??
運動会、何回あった??
……話がそれ過ぎましたが。
今年は、長女も年少さんに入れてもらって運動会、
長男は幼稚園最後の運動会!
長女、運動会のお遊戯とかできるんだろうか???
でもきっと、かわいいことは間違いないので(親バカ)楽しみ♡
そして、長男!!
どうやら最近、組体操の練習をしているらしい。
組体操とか、感動必至だわー。
他には何するんだろ。
あれこれ楽しみな訳ですが。
運動会の大きな問題のひとつと言えば。
みんな同じ体操服姿で、
わが子が見つからない。
が、あげられるかと思います。
という訳で。

実はコレ、運動会対策ではなく、先生から、
「満3歳児の子は、
遠目からでもわかりやすいように、
帽子に何か付けて下さい」
と言われて付けたもの。
でも、運動会対策に最高やん!!と、
付けてみて気付きました。
ちなみに、何を付けるかは自由だったので、
100均へ行って、ヘアゴム等を物色。

マイクロファイバー製で、
洗濯しても大丈夫そうなリボンのついたヘアゴムを発見。
ゴムを切って帽子に縫い付けました。
費用108円、所要時間5分。
運動会対策に、是非どうぞ。
長男はさすがにリボンって訳にはいかないから、
この辺かな~。
帽子に何か付けるのがダメな場合は、
他の子と被らなさそうな色の靴下、
という手もアリかも。
黄色は被るかな?
緑は、少なそうなイメージ。
左右違う柄とか!
ネオンカラーとか!
ただ、これはちょっと大きい子向けのサイズ。
長女は無理だな~。
長女、今週月曜日より、
ついに幼稚園に通い始めました!!
初日は9時登園、11時降園。
バス通園ではなく、自転車で送り迎え。
お弁当も、様子を見ながら徐々に、と言われていたのですが。
初日、11時に迎えに行くと、
早くもクラスのお友達と一緒に歌って踊ってた~~~(笑)

2日目から、早くもお弁当持参。
完食でクリア。
3日目には、バスにも、
母を振り返ることもなく乗って行きました。
そして、水曜でお弁当ナシの日だったため、
帰ってから「お弁当なかった」とご立腹(笑)
まぁ、物心付いたときから、兄は毎日幼稚園通ってるの見てたし、
幼稚園という場所自体も何度も行っている訳なので、
幼稚園に対して、なんの疑問もないんだろうなー。
5歳男子は、あれこれ妹の世話を焼いてあげている様子。
初日は、長女の手を引いて、
部屋まで連れて行ってくれました。
あまりにあっさり馴染んでいるので、
私も、なんだか当たり前感が強く、
「寂しくて……(ホロリ)」という気分は皆無です(笑)
何はともあれ、園生活をエンジョイしているようでよかった。
これから、たくさんの楽しい思い出を作って欲しいと思います!





いつも楽しい記事を心待ちにしています
愛知県出身あるある
私(名古屋市内)も
春の小運動会&秋の大運動会でした(笑)
(さらに2学期は「学芸会」と「展覧会」を毎年交互にやってました)
でも今はこちらも運動会は一度(季節は学校による)
文化系行事は授業参観に吸収合併です!
運動会で自分の子を見つける工夫
大事ですよね~
さらに子どもが親を見つけやすいよう
頭にちんどん屋さんみたいな被り物をしてる親御さんもいました‼
子どもがこちらを見てるいい写真が取れそう‼
素晴らしい!と思いましたが
相当勇気が必要で実行できませんでした(^_^;)
お子さん、だんだん大きくなってますね♪
お昼の一人飯、サイコーですよね‼←本音過ぎる
こんにちはー!
名古屋市内も、やっぱり運動会2回!!
私の通った小学校の文化祭的なイベントは、毎年音楽会だった記憶です。
でも、そっかー。
愛知でも、運動会は一度、文化系行事は授業参観に吸収合併。
母親が社会に出る家庭も増え、親が見に行く時間がなかったりするからかな?
親がチンドン屋の被り物、な、な、なるほどーーー!!
たしかに、こっちを見たいい写真が撮れそう(笑)
でも、親の目を気にせず、演目や競技に集中している写真も、好きだけどな♪
お昼の一人飯、今日は、昨日の残り物をアレコレ頂きました。
楽チンでいいわ~~~~~~!!! ←本音爆発

頭にリボン、可愛いし目立つこと間違いなしですね(*´艸`)
我が家も同じく、娘が3歳児クラス、息子が年長の運動会は張り切って場所取りしました!!感動しますよ、年長さんの最後の演技は!!楽しみですね!!
それから、私も、小学生の時に住んでた地域は秋の小学校の運動会のみで、今住んでる地域は5月に地区別対抗の親がたくさん出る運動会と、9月の小学生メインの運動会と、2回ありますよ(*ꆤ.̫ꆤ*)
あと、娘ちゃんの様子、うちの娘とそっくりです!!
上は入園後、当分ゴネて泣いてたけど、下は前からいたかのように初日から馴染んでたそうです。
私も特に心配もせず 笑
しかし、お弁当なかった 怒 には笑っちゃいますね(*≧艸≦)
長女ちゃん!さっすが。
あの落ち着きは只者ではないですから(笑)泣いてる子の世話とかしてそう。
そういえばうちの幼稚園でも持ち物が一緒なので、特に体操服の帽子は分かりやすい目印つけるのは全然OK!にもかかわらず放置していたら。
自分のは何もついてない!と文句を言われたの思い出しました。
柄にもなくものすご〜く可愛い汽車ぽっぽの大きなアイロンプリントつけてご満悦のうちの子です(^^;)
ayさんのリボン!これすっごく可愛い!
他にも大きなポンポンを頂上につけてる子も可愛かった!
子供も自分のものがわかりやすくなっていいですよね♪

おはようございます!
頭のリボン、かわいらしいですよねー♪
いいのが見つかってよかった☆
運動会、そうだよね、年長さんの演技は感動しますよね。
自分の子供じゃなくても感動するもんなー(笑)
親の出る運動会ねーーー!
どこに住んでるときだったか(大人になってから何度か引越ししているので)、親の出る運動会が春に開催されてるとこあった!
でも、そっか、2回あるんだ……! ←なんとなく嬉しい(笑)
そして、や、やはり……。
娘ちゃんも初日から……?
やっぱり2人目は馴染むの早いですねー。
私も同じく、心配とかゼロだもん(笑)
なにーーーーー?!
1回しかないけど「大」運動会……?!
たしかに、運動会2回の名残かもしれませんね。なんだかおもしろい!
長女はねー、ホント、ごくごくフツーに幼稚園に通っています(笑)
泣いてる子の世話……してそう!!! ←実際、たまに兄を慰めてる(笑)
汽車ぽっぽ~~~♡
かわいいなー。きっと、付いてればなんでもOK!付いてれば嬉しい!みたいな感じなんですかねー。
長男は最近、あれこれ文句が多くて(あ、彼は昔からか)、はーーーぁ、と思うことも多々ありますよ!(笑)
そうそう、ポンポン!!
最初はポンポンにしたかったんだけど、手頃なポンポンが見つからなくて。
毛糸で作ることも考えたのですが、「……めんどくせっ!」となって、手軽にリボンで済ませました(笑)
時間あるし、作ろかな、ポンポン。